![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
令和3年度(一財)岐阜県消防協会収支予算書
(令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)
一般会計
単位:円
科 目 | 予算額 | 前年度 予算額 |
増減 |
---|---|---|---|
Ⅰ 事業活動収支の部 | |||
1 事業活動収入 | |||
①基本財産運用収入 | 22,000 | 22,000 | 0 |
1)基本財産受取利息 | 1,000 | 1,000 | 0 |
2)基本財産受取配当金 | 21,000 | 21,000 | 0 |
②特定資産運用収入 | 1,000 | 1,000 | 0 |
特定資産受取利息 | 1,000 | 1,000 | 0 |
③受取会費 | 11,406,000 | 11,421,000 | ▲ 15,000 |
受取拠出金 | 11,406,000 | 11,421,000 | ▲ 15,000 |
④事業収入 | 0 | 0 | 0 |
0 | |||
⑤受取補助金等 | 58,797,000 | 63,929,000 | ▲ 5,132,000 |
1)受取県補助金 | 52,000,000 | 56,000,000 | ▲ 4,000,000 |
2)日本消防協会補助金 | 6,397,000 | 7,529,000 | ▲ 1,132,000 |
3)試験センター補助金 | 400,000 | 400,000 | 0 |
⑥受取負担金 | 175,000 | 175,000 | 0 |
受取負担金 | 175,000 | 175,000 | 0 |
⑦雑収入 | 25,000 | 69,000 | ▲ 44,000 |
1)その他受取利息 | 1,000 | 1,000 | 0 |
2)その他収入 | 24,000 | 68,000 | ▲ 44,000 |
事業活動収入計 | 70,426,000 | 75,617,000 | ▲ 5,191,000 |
2 事業活動支出 | |||
①事業費 | 68,034,000 | 72,040,000 | ▲ 4,006,000 |
1)啓発宣伝事業 | 433,000 | 433,000 | 0 |
2)県消防操法大会 | 10,550,000 | 10,545,000 | 5,000 |
3)全国消防操法大会 | 758,000 | 628,000 | 130,000 |
4)消防団員人材育成支援事業 | 3,008,000 | 3,008,000 | 0 |
5)消防団活性化事業 | 43,586,000 | 47,586,000 | ▲ 4,000,000 |
6)地方協会長研修会 | 1,939,000 | 1,033,000 | 906,000 |
7)顧問参与合同研修会 | 75,000 | 75,000 | 0 |
8)団長研修会 | 267,000 | 267,000 | 0 |
9)日消職員派遣 | 0 | 0 | 0 |
10)慰霊祭事業 | 979,000 | 979,000 | 0 |
11)定例表彰事業 | 3,813,000 | 3,675,000 | 138,000 |
12)叙勲褒章祝賀会開催事業 | 642,000 | 577,000 | 65,000 |
13)弔慰救済事業 | 200,000 | 200,000 | 0 |
14)遺族会運営事業 | 234,000 | 234,000 | 0 |
15)共催事務事業 | 0 | 0 | 0 |
16)福祉増進事業 | 1,550,000 | 2,800,000 | ▲ 1,250,000 |
②管理費 | 12,959,000 | 12,567,000 | 392,000 |
管理運営費 | 11,245,000 | 11,195,000 | 50,000 |
給料手当 | 6,099,000 | 6,099,000 | 0 |
退職給付費 | 0 | 0 | |
福利厚生費 | 952,000 | 950,000 | 2,000 |
臨時雇賃金 | 0 | 0 | 0 |
報償費 | 0 | 0 | |
旅費交通費 | 350,000 | 350,000 | 0 |
消耗品費 | 600,000 | 600,000 | 0 |
燃料費 | 0 | 0 | 0 |
交際費 | 500,000 | 500,000 | 0 |
会議費 | 0 | 0 | 0 |
印刷製本費 | 54,000 | 54,000 | 0 |
修繕料 | 100,000 | 100,000 | 0 |
役務費 | 1,029,000 | 1,029,000 | 0 |
委託料 | 0 | 0 | |
使用料・賃借料 | 1,048,000 | 1,000,000 | 48,000 |
補助金等 | 413,000 | 413,000 | 0 |
寄付金 | 0 | 0 | |
租税公課 | 100,000 | 100,000 | 0 |
繰出金 | 0 | 0 | 0 |
雑支出 | 0 | 0 | 0 |
会議開催費 | 1,714,000 | 1,372,000 | 342,000 |
理事会 | 142,000 | 80,000 | 62,000 |
評議員会 | 291,000 | 211,000 | 80,000 |
諸会議費 | 1,281,000 | 1,081,000 | 200,000 |
事業活動支出計 | 80,993,000 | 84,607,000 | ▲ 3,614,000 |
事業活動収支差額 | ▲ 10,567,000 | ▲ 8,990,000 | ▲ 1,577,000 |
Ⅱ 投資活動収支の部 | |||
1 投資活動収入 | |||
① 基本財産取崩収入 | 0 | 0 | 0 |
② 特定資産取崩収入 | 0 | 0 | 0 |
投資活動収入計 | 0 | 0 | 0 |
2 投資活動支出 | |||
① 基本財産取得支出 | 0 | 0 | |
② 特定資産取得支出 | 0 | 0 | 0 |
③ 固定資産取得支出 | 200,000 | 200,000 | 0 |
投資活動支出計 | 200,000 | 200,000 | 0 |
投資活動収支差額 | ▲ 200,000 | ▲ 200,000 | 0 |
Ⅲ 財務活動収支の部 | |||
1 財務活動収入 | 0 | ||
財務活動収入計 | 0 | 0 | 0 |
2 財務活動支出 | 0 | ||
財務活動支出計 | 0 | 0 | 0 |
財務活動収支差額 | 0 | 0 | 0 |
Ⅳ 予備費支出 | 0 | 0 | 0 |
当期収支差額 | ▲ 10,767,000 | ▲ 9,190,000 | ▲ 1,577,000 |
他会計振替額 | 3,423,000 | 3,505,000 | ▲ 82,000 |
前期収支差額 | 11,292,578 | 9,171,978 | 2,120,600 |
次期収支差額 | 3,948,578 | 3,486,978 | 461,600 |
福祉共済特別会計
単位:円
科 目 | 予算額 | 前年度 予算額 |
増減 |
---|---|---|---|
Ⅰ 事業活動収支の部 | |||
1 事業活動収入 | |||
①基本財産運用収入 | 0 | 0 | 0 |
②特定資産運用収入 | 0 | 0 | 0 |
③受取会費 | 0 | 0 | 0 |
④事業収入 | 84,024,000 | 85,622,000 | ▲ 1,598,000 |
1)共済掛金収入 | 60,801,000 | 62,298,000 | ▲ 1,497,000 |
2)共済金収入 | 14,701,000 | 14,701,000 | 0 |
3)返戻金収入 | 3,937,000 | 3,937,000 | 0 |
4)手数料収入 | 4,585,000 | 4,686,000 | ▲ 101,000 |
⑤受取補助金等 | 0 | 0 | 0 |
⑥受取負担金 | 0 | 0 | 0 |
⑦雑収入 | 2,000 | 2,000 | 0 |
1)その他受取利息 | 2,000 | 2,000 | 0 |
2)その他収入 | 0 | 0 | 0 |
事業活動収入計 | 84,026,000 | 85,624,000 | ▲ 1,598,000 |
2 事業活動支出 | |||
①事業費 | 80,603,000 | 82,119,000 | ▲ 1,516,000 |
給料手当 | 0 | 0 | 0 |
退職給付費 | 0 | 0 | 0 |
福利厚生費 | 0 | 0 | 0 |
臨時雇賃金 | 0 | 0 | 0 |
報償費 | 0 | 0 | 0 |
旅費交通費 | 0 | 0 | 0 |
消耗品費 | 0 | 0 | 0 |
燃料費 | 0 | 0 | 0 |
交際費 | 0 | 0 | 0 |
会議費 | 0 | 0 | 0 |
印刷製本費 | 0 | 0 | 0 |
修繕料 | 0 | 0 | 0 |
役務費 | 100,000 | 78,000 | 22,000 |
委託料 | 0 | 0 | 0 |
使用料・賃借料 | 0 | 0 | 0 |
補助金等 | 0 | 0 | 0 |
寄付金 | 0 | 0 | 0 |
租税公課 | 0 | 0 | 0 |
繰出金 | 0 | 0 | 0 |
雑支出 | 0 | 0 | 0 |
共済掛金支出 | 60,801,000 | 62,298,000 | ▲ 1,497,000 |
共済金支出 | 14,701,000 | 14,701,000 | 0 |
返戻金支出 | 3,937,000 | 3,937,000 | 0 |
市町村交付金 | 1,064,000 | 1,105,000 | ▲ 41,000 |
②管理費 | 0 | 0 | 0 |
事業活動支出計 | 80,603,000 | 82,119,000 | ▲ 1,516,000 |
事業活動収支差額 | 3,423,000 | 3,505,000 | ▲ 82,000 |
Ⅱ 投資活動収支の部 | |||
1 投資活動収入 | |||
① 基本財産取崩収入 | 0 | 0 | 0 |
② 特定資産取崩収入 | 0 | 0 | 0 |
投資活動収入計 | 0 | 0 | 0 |
2 投資活動支出 | |||
① 基本財産取得支出 | 0 | 0 | 0 |
② 特定資産取得支出 | 0 | 0 | 0 |
③ 固定資産取得支出 | 0 | 0 | 0 |
投資活動支出計 | 0 | 0 | 0 |
投資活動収支差額 | 0 | 0 | 0 |
Ⅲ 財務活動収支の部 | |||
1 財務活動収入 | 0 | 0 | 0 |
財務活動収入計 | 0 | 0 | 0 |
2 財務活動支出 | 0 | ||
財務活動支出計 | 0 | 0 | 0 |
財務活動収支差額 | 0 | 0 | 0 |
Ⅳ 予備費支出 | 0 | 0 | 0 |
当期収支差額 | 3,423,000 | 3,505,000 | ▲ 82,000 |
他会計振替額 | ▲ 3,423,000 | ▲ 3,505,000 | 82,000 |
前期収支差額 | 78,770 | 81,316 | ▲ 2,546 |
次期収支差額 | 78,770 | 81,316 | ▲ 2,546 |
令和3年度一般財団法人岐阜県消防協会事業計画
事業の概要
事 業 項 目 | 時期 |
---|---|
Ⅰ 消防人材育成支援等事業 消防団の人材育成を支援し、地域防災力の強化に寄与する。 (補助対象事業) ① 訓練、研修、講演等人材育成事業 ②消防団員の資格取得、外部研修への参加 ③①を複数の団体で実施する場合は、補助限度額を引き上げる。
|
年 間 |
Ⅱ 消防思想の普及啓発に関する事業 1 啓発宣伝事業 (1)少年消防クラブ運営指導協議会が主催する「火災予防作品募集事業」など、関係団体が行う事業に対する後援、協賛。 (2)協会ホームページの運営 (3)火災予防思想及び防災思想の普及を図るため、日刊新聞等の特集等に協賛。 2 県消防操法大会 消防団員に対する消防操法の普及と技術の向上を図るため、「消防感謝祭」第70回岐阜県消防操法大会を開催するとともに、 開催地及び出場団に対し支援する。 3 全国消防操法大会 日本消防協会主催の第28回全国消防操法大会への参加。 4 消防団活性化事業 (1)全国女性消防団員活性化大会 第26回全国女性消防団員活性化大会は徳島県徳島市で開催。 全国の女性団員の活動と育成状況を情報交換し、本県の女性団員育成につなげる。 (2)消防団加入促進事業 減少傾向にある消防団員の加入を促進するため、消防団が実施する加入促進事業に対し、増加団員数及び新入団員数に応じた交付金を支給する。 |
年 間 年 間 年 間 3.8.1 3.10.29 3.11.9 ~ 10 年 間 |
Ⅲ 消防関係の調査研究及び教養指導 1 地方協会長研修会 地方消防協会長等役員の先進地等視察研修の実施。 2 顧問参与合同研修会 顧問・参与と正副会長合同会議の開催。 |
3.10.21 ~ 22 3.7.16 3.11.2 |
Ⅳ 消防団員、消防職員及びその遺族に対する弔慰・救済 1 慰霊祭事業 消防業務の遂行にあたり殉職した消防職団員の御霊を鎮める慰霊祭を警察互助会と合同で実施。(警察当番) 2 弔慰救済事業 消防職団員及び遺族に対する弔慰金、障害見舞金、香華料等の弔慰救済。 3 遺族会運営事業 (1)遺族会の運営 (2)全国慰霊祭への参加 4 消防育英会事業 (1)殉職消防職団員の遺児に対する育英事業を支援する。 (2)東京の日本消防会館で開催される奨学生懇談会に参加する。 |
3.5.20 年 間
3.9.9 年 間 未定 |
Ⅴ 消防関係の功労偉積の表彰 1 定例表彰事業 (1)岐阜県消防定例表彰式を開催 (2)日本消防協会主催の表彰式典への参加 2 叙勲褒章祝賀会開催事業 叙勲・褒章受章者の功労を称える祝賀会の開催。 |
3.11.3 4.3.4 3. 6. |
Ⅵ 消防職員及び消防団員の福利厚生に関する事業 1 共済事務事業 日本消防協会が実施する福祉共済事業、消防互助年金制度等への加入促進。 2 福祉増進事業 (1)地方消防協会に健康器具・体力練成器具を配布し、健康維持・体力練成の推進 (2)消防団応援事業所制度(従来の消防団員優待事業の拡充) 県内の全消防団員(水防団員)に対して、割引等の優遇対策を通じて地域で消防団を応援する気運を高めるため、「ありがとね!消防団水防団応援事業所制度」を実施。 |
年 間 年 間 年 間 |
会議
事 業 項 目 | 時期 |
---|---|
1 理事会費 理事会の開催
2 評議員会・代議員会 評議員・代議員会の開催
3 諸会議費 (1)協会監査の実施 (2)地方消防協会事務局長会議 (3)中部7県消防協会長会議(富山県、愛知県) (4)日本消防協会役員会議への出席
(5)消防操法大会の運営の在り方に関する検討委員会の開催
|
3.6.3 3.9.17 4.3.8 3.6.24 3.10.21 4.3.23 3.6.3 3.4.12 3.11. 4.2 3.6.17 4.3.4 随時 |
事業の概要(福祉共済特別会計)
事 業 項 目 | 時期 |
---|---|
1 共済掛金 (1)福祉共済掛金の日本消防協会への払込 (2)婦人消防隊員等福祉共済掛金の日本消防協会への払込
2 共済金 加入者が事故又は疾病により一定の障害があったとき、又は入院したとき共済金の給付。(死亡、重度障害時の共済金及び弔慰救済金は日本消防協会から直接加入者に給付)
3 返戻金 保証期間毎に収支計算を行い、収支差額が発生したときは、払込掛金に応じた金額の返戻。
4 市町村交付金 加入消防団事務局への事務費の交付。
|
年 間 年 間 年 間 年 間 年 間 |